ジム

エニタイムフィットネスはジム初心者のもオススメ?特徴や評判について!

エニタイムフィットネスは24時間営業しているため、どこのジムに行こうか悩んでいる方にとって候補にあがってくるジムの一つですよね。

 

そんな方のためにエニタイムフィットネスに実際に通っていた私がエニタイムフィットネスの魅力について紹介します!

この記事にオススメな方は

  • ジムに行くのが初めてな方
  • 体を鍛えたい方

エニタイムフィットネスはジムに行くのが初めてな方でも通いやすいのでオススメです!

(ちなみにこの記事は、編集中です。記事の途中でおそまつな部分がありますが、そちらも楽しんでいけたらと思います。)

スポンサーリンク

エニタイムフィットネスの料金は?店舗によって違う!

まずエニタイムフィットネスの料金についてですが、

エニタイムフィットネスの料金は、店舗によって違います。

この記事を見ている方の大半は、すでに自分が通いたいと思っている店舗の料金についてご存知だと思いますが、知らない方のために下記に店舗の検索URLを貼っておくので、

自分が通いたいと思っている店舗を検索して料金がいくらなのか調べてみてください。

詳細は「店舗を探す」より店舗ページをご確認ください。

ちなみに、私は7,700円だったのですが、割と安いほうで高いと9,000円くらいする店舗もあります。

会費2か月分 + セキュリティキー発行手数料

※各店舗毎に、入会キャンペーンを実施している場合がございます。
詳細は「店舗を探す」より店舗ページをご確認ください。

 

セキュリティーキー発行手数料5,500円がかかる

支払い方法の変更は後からできないので注意

口座から毎月27日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に当月分月会費

ホームページにはWeb入会のところにだけ会費2か月分と記載がありますが、店頭登録で入会した私もしっかりと会費2か月分は最初に引き落とされたので、気をつけてください。店舗によって違うかもしれませんが、、

ちなみに、ちゃんと会費2か月分は引き落とされる説明はされたので、勝手に引き落とされたわけじゃないので勘違いのないように!ただ公式のホームページにそれは記載しておいてほしかった

オプション料金

エニタイムフィットネスでは、契約ロッカーや水素水サーバーなどのオプションがあり、月会費とは別料金を支払うことで下記のサービスを受けることができます。

ただし、水素水サーバーは店舗によっては設置されてない場合があるので気になる方は店舗で確認してみてください

  • 水素水サーバー(月額利用料1,080円税込)
     (エニタイムオリジナルアルミボトルのプレゼント付き)
  •  契約ロッカー(月額利用料1,100円税込)
  •  AFベネフィットプラス(月額利用料385円税込)
     (AFベネフィットプラスはフィットネス保険付き会員優待サービスです)
    →3つのオプション同時契約で最大合計5,130円(税込)もお得です!

 

この中で私は水素水サーバーだけ利用してましたが、個人的には水素水はよかったです。ジムに行くとノドが乾くので、冷たい水素水を飲めるのはありがたかったです。

またオリジナルのアルミボトルの見た目もよく、私は会社でも利用してました!

契約ロッカーに関しては名前のとおりです。

エニタイムフィットネスでは鍵付きロッカーがないので、貴重品が盗まれないか心配な方は契約ロッカーを利用したほうがいいでしょう。

最後のAFベネフィットプラスは保険です!

エニタイムフィットネス内で起きたケガや盗難による保険で、

例えば、ダンベルを足に落としてケガをしたり、スマホが紛失したりといったときに使え、セキュリティーキーの紛失にも利用できます。

そおそお、言い忘れてたのですが、セキュリティーキーはなくしたりすると再発行しないといけないのですが、この再発行に5,500円がかかります。

ただこのAFベネフィットプラスに入っておけばコレもチャラ!

一度は支払う必要がありますが、領収書などと引き換えに、全額バックしてもどってきます。

 

エニタイムフィットネスの料金について注意点

エニタイムフィットネスの料金について説明させてもらいましたが、一つだけ注意点があります。

エニタイムフィットネスでは入会してから1ヵ月たつと、自分が登録した店舗以外にも通うことができます。

ここで注意してほしいのが、登録した店舗よりも他の店舗に通う回数が多くなると、自動的に店舗移籍になってしまいます。

店舗を移籍したからといって手続きが必要なわけではありませんが、先ほどの料金説明でエニタイムフィットネスは店舗によって料金が違うといった話しを覚えていますか?

つまり店舗の移籍が自動的に変更になるということは、自分が気づかない間に支払う料金が変わっている可能性があります。

なので他の店舗に通う可能性のある方は、注意して通うようにしましょう。

スポンサーリンク

エニタイムフィットネスの支払い方法

500moji

口座振替

クレジットカード

デビットカード

VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナース

スポンサーリンク

エニタイムフィットネスのキャンペーン一覧

(500)

定期的にキャンペーンがやっているこの時に入会するとお得に入会できる

また新しくエニタイムフィットネスがオープンするといった店舗はねらい目!

プレ登録といったオープン前でも価格がかなり安くなる

一番安くしたいのなら、自分の県内のオープンするエニタイムフィットネスで登録し、1ヵ月したら自分の家近くのエニタイムフィットネスに通うというやり方が一番安く済ませられる

「知立店8月のキャンペーン」
いま入会すると、
3つのオプションが2ヶ月無料!
 水素水サーバー(月額利用料1,080円税込)
 (エニタイムオリジナルアルミボトルのプレゼント付き)
 契約ロッカー(月額利用料1,100円税込)
 AFベネフィットプラス(月額利用料385円税込)
 (AFベネフィットプラスはフィットネス保険付き会員優待サービスです)
→3つのオプション同時契約で最大合計5,130円(税込)もお得です!

「エニタイム史上最大の友だち紹介キャンペーン」は8月31日まで!
\\抽選で100名様に5万円分の旅行券が当たる//
(キャンペーンの応募には、LINEの友だち登録が必要です)
→詳しくはスタッフまで

エニタイムフィットネスの特徴

ここからはエニタイムフィットネスの特徴についてです。

数あるジムの中で私がエニタイムフィットネスに決めた特徴と、実際に通ってみて良かった特徴を伝えていきます。

24時間

もうご存知だと思いますが、エニタイムフィットネスは24時間営業しています。

仕事で帰りが遅くなったりしても、いつでも通うことができるので、マジで便利!

私の店舗だと、だいだい18時~21時くらいまでが混雑しているので、その時間の前後に行けば人も少なくて快適にトレーニングできます。

店舗数が多い

エニタイムフィットネスは店舗数がとても多いです。

国内だけでも1000店舗あるので、自宅の近くや職場の近くにあったりするので、それだけでジム選びに悩んでる方の決め手になるでしょう。

実際に私もエニタイムフィットネスを選んだ理由は、1番の理由は自宅から近いことでした!

またエニタイムフィットネスでは、登録して1ヵ月たつと、登録した店舗以外でも通うことができるため、気分転換に他の店舗を利用する、なんてこともできちゃいます。

ちなみに、エニタイムフィットネスは海外からスタートしたジムなので海外にも店舗があり、海外に行ったときも利用が可能です。

まあ海外までいってジムを利用する人がいるかどうかは分かりませんがw

初めてでも安心(機械の使い方が分からなくても大丈夫)使い方は機械に書いてある。昼間はスタッフいる

 

エニタイムフィットネスに行こうか悩んでいる方の中には私と同じようにジムに行くことがはじめましての方もいるでしょう。

そんな方は機械の使い方がわからなかったりと入る前からいろいろと考えてしまいがちですよね?

でも安心してください!

エニタイムフィットネスでは、11時~20時までスタッフがいるので機械の使い方がわからなかったりしても教えてもらうことができます。

また、スタッフがいる時間にいけなくてもトレーニングマシンの使い方は、マシンに記載してあり、他の利用者がトレーニングしているところを見て使い方を学ぶことができるので、スタッフがいなくてもそこまで困ることはないです。

 

見学できる

エニタイムフィットネスでは見学することができます。

スタッフと一緒にジム内を見学し、ルールやトレーニングマシンの使い方などの説明を一通りしてくれます。

また、トレーニングマシンを実際に使って体験することもできるので、エニタイムフィットネスにしようか悩んでるなら一度見学してみるといいでしょう。

特に私と同じジムに行くこと自体が初めての方は、ジム内の雰囲気を見るためにも見学しておくことをオススメします。

鍵付きの更衣室がある

エニタイムフィットネスには、鍵付きの更衣室があります。

着替えを持っていれば、仕事帰りにでも気軽に通えちゃいます。

 

ただ注意点としては、ロッカーは誰でも触れるようになっているので、貴重品の管理はしっかりとしておいてください。

オプションで会費とは別料金を払うことで、鍵付きロッカーを使用することもできるので、心配な方は利用をオススメします。

シャワーがついてる(トイレもある)

エニタイムフィットネスにはシャワーがついてます。

私はまだ利用したことがありませんが、トレーニングをした後は汗をかくので、シャワーがあるのはとても便利ですよね?

私も実際にトレーニングして汗をかいた時は、「シャワー浴びたいなあ~」とシャワールームをチラ見することもしばしば。。。

じゃあなんで入らないのかというと、タオルやせっけん類は持参なんです!

なので、利用したい方はタオルやせっけん類は持っていきましょう。

ちなみに、エニタイムフィットネス内にタオルやせっけん類の販売はされていないので、完全に持ち込みタイプです。

あと言い忘れてましたが、トイレもしっかりとついてます。

女性もそれなりにいる

これは色んなジムを通っていた友人から聞いたことなのですが、エニタイムフィットネスは他のジムに比べると女性の数は多いです。

実際に私も通っていて思いますが、女性がいなかったことがないので、割合としてはかなり多い印象!

なので、女性の方も安心して通うことができます。

まあコレも店舗によりけりだと思うので、実際に見学するかスタッフに一度確認してみるのがオススメです。

それか、心配な方は友達や男性と行くのもアリです。実際に女性が一人でジムに来ている方は少ないので!

外国人が多い

 

私はジムと聞くと自然と外国人が多いイメージをするのですが、実際にエニタイムフィットネスでも外国人は多いです。

私の店舗だと、だいたい6割くらい。。

 

まあこれも地域や店舗によるんですが、外国人にそこまで抵抗がなければ気にすることでもないでしょう。

みんな背やガタイが大きいので、見ていて怖いな~と思うこともありますが、ケンカしたりなどは見たことなく人によっては気さくに話しかけてくれる方もいるので、一人でジムに通っている私としては嬉しかったり!(笑)

 

ゴリマッチョみたいのは少ない

私みたいに気にする人がいると思ったので言っておきますと、エニタイムフィットネスはボディービルダーのようなゴリマッチョは少ないです。

正直ジムって聞くとボディービルダーみたいな人がたくさんいて、「自分なんかヒョロヒョロのやつ行って場違いで恥ずかしくないかな~」って私は思っていましたが、エニタイムフィットネスはそこまでいないので安心してください。

通ってた感覚だと、10人に一人いたかどうかくらいです。

そもそもジムに行く理由は体を鍛えたかったり、痩せたかったり目指したい体があるから通うので、あらかじめ完成された体の人はエニタイムフィットネスよりもゴールドジムのようなガチの場所に行くので心配しなくても大丈夫!

もしアナタが迷っているなら見学してジムの雰囲気を見ておくのもアリです。

 

エニタイムフィットネスの評判は?

 

いい評判

  • 常に最新のトレーニングマシンが設置されてるし種類も多いので、トレーニングするのが楽しくなる。
  • 24時間で時間制限もないので、コスパがいい。毎日通えばどこよりも安く利用できる
  • 登録していない店舗でも通えるので、平日は仕事帰りに職場の近くで、休日は自宅の近くの店舗に行くなどができるので、利用しやすい。

 

悪い評判

  • トレーニングマシンが1種類に1台しかないこともあるので、やりたいと思ったマシンが使われていて待ち時間がある。
  • パーソナルトレーナーがいないので、自分でメニュー決めて自己流でやらないといけなので、このやり方で効果があるのか不安になる。

一応この他にも、スタッフの態度が悪いや、トレーニングマシンに座りながらスマホをいじっていたり、利用する人のマナーが悪いなどがありました。

これに関しては店舗によって当たりハズレがあるかもしれません。

ただ私は通っていてスタッフの対応が悪いと思ったことはないし、利用する方のマナーが悪いと思ったこともないです。

 

入会の手順

ここからはエニタイムフィットネスの入会についてお伝えします。

これ以降は、「退会・休会・再入会」と今回のエニタイムフィットネスのまとめしか記載がないので、「他のジムも検討したよ~」という方は他の記事に行っちゃってください。

では、エニタイムフィットネスの入会手順について!

エニタイムフィットネスには

・Web入会

・店頭入会がある

2つの入会手続き方法があります。

一見Web入会だと店舗に行く必要がなさそうに思えますが、Web入会でもセキュリティーキーなどの受け渡しなどで店舗に行く必要があります。

ジムに行くのが初めての方は見学もかねての店頭入会がオススメ!

そこでジム内の雰囲気や機械の使い方も教えてもらうことができるため!

必要な持ち物

来店の必要な持ち物は本人確認書類

(運転免許証、パスポート、健康保険証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(写真付)、在留カード/特別永住者証明書)

金融機関のキャッシュカード

口座振替を選択された方のみキャッシュカード

クレジットカードの選択をした人は本人確認書類だけでいい

退会の仕方

(500)

店舗にて、退会届をご提出いただくことで退会ができます。
所属店舗にお越しいただきご本人様によるお手続き(退会届の記入・提出)が必要です。
(お手続き〆日毎月10日 当月末日にて退会)

最終の月会費の引落について
口座振替でお支払いの場合は、退会月の27日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に口座振替にて引落しさせていただきます。
クレジット決済でお支払いの場合は、ご指定のクレジットカードより最終の月会費の決済を致します。
※引落し日につきましては、クレジットカード会社により異なります。
詳細は、所属店舗に問い合わせください。

休会の仕方

(500)

通っている店舗に行って休会届を記入し出すとできる

休会費は月1,100円(税込)かかる

休会開始希望月の1日より1ヶ月単位で休会扱いとなります。
(お手続き〆日毎月10日 適用翌月1日より休会扱い)
休会期間中の休会費は、月1,100円(税込)です。

休会届をご提出いただく際に、復帰月をご記入いただきます。
復帰月から自動復帰となり、通常の月会費をお支払いいただきます。
詳細は、所属店舗に問い合わせください。

再入会の仕方

(500)

再入会は新規入会と同じ手続きをする

キャンペーンが適用できるかは店舗により異なる

エニタイムフィットネスまとめ

(500)

アフィンガー5テスト広告1

-ジム

© 2023 ハル ドットコム Powered by AFFINGER5