
目次
Google Homeの特徴は?
Google HomeはAIスピーカーで「OK Google」と呼びかけると、それに反応して後に話しかけたことをしてくれます。
音楽をかけたり天気予報や交通情報までおしえてくれます。
他にもやれることはたくさんありますが、それは別記事にて紹介していこうとおもいます。
ちなみに、これらのやれることはスキルとよばれ100以上のスキルがあります。
スポンサーリンクグーグルホーム3種類の価格やそれぞれの特徴は?
Google Homeは全部で3種類あり、Google Home、 Google Home Mini(グーグルホームミニ)Google Home Max(グーグルホームマックス)があります。
Google Homeの価格と特徴
Google Homeの価格は、11,340円(税込み)です。
上記でも書きましたがGoogle Homeの特徴はやはり音声によるアシスタントでしょう。
音楽の再生や天気など様々なことができます。
また下記に書いてますが、家電の操作も可能なので生活をより便利にしてくれるものです。
Goole Home Miniの価格と特徴
Google Home Miniの価格は、6,480円(税込み)です。
Google Homeとの大きな違いは2つあり、1つ目は見た目が小さくどこにでも置けるというメリットがあります!
Google HomeはMiniと比べると大きいので、家具の配置など考えておかなければならない反面 Miniは気軽にどこにでも置けることができます。
2つ目はデメリットになってしまいますが音質です!
Google Homeは音楽の鑑賞用にも使えるのですが、Miniだと音質が悪くものたりない感じが目立ちます。
そのため音楽の鑑賞用としても使いたい方はオススメしません。
Google Home Maxは日本で販売されてない
Google Home Maxは現在日本で販売されていないのですが他の国では399ドルで販売されています。
日本円にして約45,000円くらいなので結構高い印象をうけます。
Maxはより音質をよくしたもので、Google Homeになかった音声入力端子も備わっています!
スポンサーリンクAmazon Echoとの違いは?
Amazon Echoとの違いは別記事で書いていくつもりですが、スキルに関してはどちらもかなりやれることが多いです!
ただしスキルの制度に関しては差があるみたいです。
Google Homeで家電の操作は可能か?
Google Homeに対応している家電であれば可能です。
電気をつけたり消したりの音声操作が可能です!
Google Homeに対応してなければ家電の操作はできないの?
実はGoogle Homeに対応してい家電でもスマートリモコンを別購入すれば音声操作が可能になります。
普段わたしたちの生活で使用している家電はネットワークに接続していないためネットの環境がなくても赤外線のリモコンで操作することができますが、音声での操作をするにはネットワークに接続しなければなりません。
このスマートリモコンは赤外線のリモコンとネットワークを繋いでくれるので、家電が対応してなくても音声操作が可能になるというすぐれものです!
Google HomeとMiniどちらがオススメ?
個人的にはGoogle Homeがオススメです!
どちらもやれることに大きく違いはありませんが、私は音楽をよく聞くので音質のいいGoogle Homeがいいかな?とおもいます。
ふだん音楽を聴いたり音楽鑑賞用としてし使わないという方はMiniで全然いいとおもいます!
またMiniを購入してから判断するのも一つの方法だと思うのでお好きな方をお選びください。