mens-fashion

【男性に向けて】自分に似合う服が分からない人に服の選び方のコツを教えます

こんばんは、ハルです!

 

当然ですが、みなさんは自分に似合う服が、どんな服か知っていますか?
または自分に似合う服の色など・・・

 

ちなみに私は10代の頃は非常に悩んでました!(笑)

 

「自分に似合う服って何~?」「私も友達のような服を着たいけど、似合わないよな~」と、ひたすら悩んでました。

 

 

ですが、今ではアドバイスを聞かれたり相談を受けるほどファッションについて分かるようになりました!

 

 

おそらく、この記事を見ている人は同じように悩んでいる人だと思うので

 

今回は「私がどうやってファッションセンスを磨いたのか」「服を選ぶときのコツは何なのか」について、お伝えできればと思います。
 
 

なお、忙しい人の為に結論から言ってしまうと「着たいと思った服を着る」たったこれだけです!

 

 

なんだそれだけかよ!って思い解決した方は、ここで閉じてもらって構いません。

 

もう少し深く知りたい方は、このまま読み進めてください。

 

スポンサーリンク

自分に似合う服が分かるようになるコツは?

 

自分に似合う服について、先ほど「着たいと思った服を着る」といいましたが、実際にこれを毎月やるだけで、
半年くらいには服を選ぶ時に、「自分に似合う服はどれ~?」ということがなくなります。

 

ちなみに、私はこの方法で解決しました。

 

アドバイスを聞いてくる人にも実践させましたが結果は私と同じで自分に似合う服や選び方について悩むことがなくなり

 

今では私にイチイチ聞いてくることがなくなりました!(ちょっと寂しいですが・・・)

 

ここら辺で何が言いたいのか分かってきた人がいると思いますが、要するに服を選ぶ時に似合う似合わないではなく、その服を着たいか着たくないかで、選んでるんですよ!

 

 

そもそも自分に似合う服が分からない人って基本的に着る前から「俺には似合わない」って勝手に思い込んでいる人が多く自分が着たいなと思った服を着ないんですよね。

 

実際に以前の私もそうでしたし、私にアドバイスを求めてくる人もそうなんですが・・・。

 

なぜ似合わないと思うのか?

 

そもそも、なぜ似合わないと思うのか?


それは凄く簡単で、あなたの格好が見慣れないからです。

 

 

あなたの周りの人や友達、キャラクターでも構わないので一人想像してください。

 


その人が普段と全く違った格好をしていれば、あなたは不自然に感じると思います!

 

似合わない服を着るとどうなる?

 

では今度は、あなたが着たいと思っている服を着てみてください!

 

似合わない服を着るとどうなるのか?

 


普段と違う格好をしてる人が、「似合う?」と聞けば「似合わない!」と答えます。

 

いつもと違うだけで不自然なだけなのに、あなたの質問のせいで「似合わない」と返ってきます。

 

ですが、実際に初めて会う人に似合うかと聞くと何とも思われません。

 

スポンサーリンク

自分が着たい服が分からない

 

自分に似合う服が分からない人にありがちな質問で「着たい服が分からない」という質問がきます。

 

正直、これに関しては自分で見つけるしかないです。

 

ただ見つける方法はあります!

 

  1. 友達の服を見る
  2. 街で見かける人の服を見る
  3. ファッション雑誌を購入する
  4. とりあえず店に服を見に行く

 

上の4つの方法は私が過去にやっていた方法です。

 

というか基本この中のどれかで着たいと思った服を発見し、購入するので珍しい方法とかではなく、当たり前のこと何ですけどね!

 

 

過去の自分は、正直1つもやっていなかった。服を見ていなのに着たい服が分からないのは、当然のことです。。。

 

友達の服を見る

 

1つ目は友達の服を見るです!

 

お金もかからず、誰でもやれる方法です。

 

頭の中で友達の服装を思い浮かべて、自分のしたい格好や服装をしている人と会って、上から下まで眺めてください!

 

 

私も実際にお手本にしていた人がいて、会うたびに服装を眺めていました(笑)

 

ちなみに眺めているだけで良いです。先ほども言いましたが、友達や周りの人にアドバイスはできるだけ求めない方がいいです!

 

街で見かける人の服を見る

 

2つ目は街で見かける人の服を見るです!

 

これも簡単な方法です。

 

買い物や外出した時に、歩いている人の服を見てください。

 

ここら辺は意識の問題ですが、意識してやっていると自然に欲しいアイテムが目に留まります。

 

 

ファッション雑誌を購入する

 

3つ目はファッション雑誌を購入することです。

 

正直いって、めっちゃオススメです!

 

過去の私は「オシャレになりたいけど、ファッション雑誌を購入するのは、無駄なお金がかかるだけ」と思い立ち読みしかしていませんでした。

 

 

もし今の私が過去の私にアドバイスするなら、「さっさと買え!」と言います。

 

ファッション雑誌は種類がたくさんあり、自分の着たい服が載っている雑誌を見つけるまでの間なら立ち読みすることをオススメしますが、徐々に見る雑誌が絞り込めてきたなら購入しましょう。

 

 

購入するメリットは

 

  • 場所を選ばずに見れる
  • 自分の着たい服のブランドが分かってくる

 

の2つです!

 

まず場所を選ばずに見れることが良く、暇さえあれば雑誌を見ることができるためファッションについての意識が高まってきます。

 

 

「めっちゃ胡散臭いやん!」

 

って思い「購入しない人」と、「実際に購入する人」の半年後をさんざん見てきたので
購入するかしないかは、あなた次第ですっ!!

 

 

というか、ファッション雑誌って少年ジャンプと違い月1販売で、高くても1000円内で買えるので、そんなケチる事でもない気がします。

 

それに、私が知っているオシャレな人達はみんな雑誌を買っているんで、まあそうゆうこと何だと思います。

 

あと、雑誌を見る事で自分の着たい服のブランドが分かってくるんですよね!

 

「ここのブランド、先月も欲しい服あったけど今月も欲しい服がある!」みたいな感じで

自分の着たい服のブランドが固定化されていきます!

 

 

ちなみに私が読んでいる雑誌はサファリで好きなブランドはFUGAです!

 

とりあえず店に服を見に行く

 

4つ目は、とりあえず店に服を見に行くことです。

 

まあ正直これが一番オススメです!

 

実際に服を見れ試着することも可能なので自分の着たい服を探しやすいです。

 

色んな店に行き服を見ていれば、徐々に自分の好きな服のブランドが見つかっていきます。

 

 

店によっては定員が話しかけてくることもありアドバイスを聞きやすいです。

 

スポンサーリンク

服の選び方のコツは「初対面の人にどお見られたいか?」

 

ここから実際に服を選び方のコツについて説明していきます。

 

え、着たい服を着ればいいんじゃないの?って思った人がいると思いますが、答えはイエスです!

 

 

ですが、じつは服の選び方のコツは2つあり

 

  1. 着たい服を着る
  2. 初対面の人にどお見られたいか

 

この2つがあります。

 

着たい服を着ることに関しては説明したので、もう一つの「初対面の人のどお思われたいか」について説明します。

 

 

(少し難しいかもしれませんが、ついてきてください!)

 

まずは、仮にあなたがオタクに見られたいと思った時に、どおいった格好をしますか?

 

おそらくチェックのシャツにジーパンでリュックを背負ったりすると思います。

 

では次に、チャラく見られたいと思った時に、どおいった格好をしますか?

 

おそらく、白のパンツや黒のパンツで、上は赤や青の目立つ色の格好をすると思います。

 

何が言いたいかと言うと、人の印象は見た目から入るので、仮にあなたが一度も彼女ができたことがなかったとしても、チャラい格好をしていれば経験豊富に見えてしまうのです!

 

 

要するに、あなたの事を何も知らない人は、あなたの格好をみて勝手にイメージするので印象操作が簡単に行えるという事が言いたいんです!

 

 

なので服を選ぶこつとして、着たい服を着る以外にも、初対面の人にどお思われたいか、という相手の目線からでも選ぶことができるよ!っていうのを伝えたいんですが・・・

 

 

やはり画像がないと上手く説明できないので、これからは画像を使います。

 

服のアドバイスを聞く相手を間違えない!

 

何回か伝えてきましたが、友達に服のアドバイスを聞くのはオススメしません。

 

何故なら、普段の格好に見慣れている為、あなたが着たい服を選んでも何か違う、こっちの方がいいよ!と言われ、結局いつもの自分と変わらない格好になるからです!

 

 

アドバイスを聞く相手は定員だけ

 

アドバイスを聞きたいのであれば、お店にいる定員に聞くのが一番いいです。

 

何故なら今の流行りものや、オススメ商品など一気に分かるから!

 

中には過去の私と同じように、話しかけてくる定員に買う気がないものを買わされトラウマを抱えている人もいるかもしれませんが、それでもアドバイスを聞きたければ友達ではなく、定員に聞きましょう。

 

 

私も何回か買わされた経験はあります。

 


どんな服があるかフラフラ~っと入っただけなのに定員に話しかけられ、迷いに迷ったあげく断れずに購入した黒歴史があります。。。。

 

 

ですが場数を踏んだ今では、、、一刀両断できます!

 

まあ今では自分の好きなブランドを見つけ、そこでしか購入してませんが!

 

話しがそれてしまいましたが、定員にアドバイスを聞くのは一番いいです。

 

流行りのleeapを使う

 

知っている人もいると思いますが、知らない人の為に教えておくと、男性の月額制レンタルファッションサービスです。

 

 

プロのスタイリストさんがLINEであなたに質問をして、それに合ったコーディネートをし、その服を配送でレンタルできます!

 

 

金額は月額7800円と月額13800円があり、毎月に服を購入していくと考えると安いと思います。

 

 

leeap公式サイトはこちら

 

 

一応、leeapの登録の仕方やメリット等をまとめた記事も書いてあるので貼っておきます!

 

 

https://xharux.com/leeap-registration-roundup/

 

 

ちなみに、leeapでレンタルした商品は安く購入することもできます!

 

今回のまとめ

 

今回は自分に似合う服の選び方について色々とお伝えしました!

 

 

急ぎでこの記事を書いたので、話しがまとまっていない所がありますが、お許しください。

 

基本的に覚えておいて欲しいことは、服の選び方のコツは「自分の着たい服」と「初対面の人にどお見られたいか」です。

 

アドバイスを聞くなら定員かleeapを利用してスタイリストに相談して、服のレンタルをすれば良いです。

アフィンガー5テスト広告1

-mens-fashion

© 2023 ハル ドットコム Powered by AFFINGER5