mens-fashion

メンズファッションでオトナっぽく見せる服の選び方(私の実体験を元に紹介)

ハルです!

 

今回は冒頭が長めなのでオトナっぽく見せる服の選び方を知りたい方は、飛ばしてください!

 

10代や20代の時って大人に見られたいって思うことありませんか?

 

ちなみに、私はめちゃめちゃ思っていました!

 

なんせ私の顔は童顔なので、実際の年齢よりも若く見えるこの顔がコンプレックスでした!

 

そこで悩んでいる私が思いついたのが、「ファッションセンスを磨いてオトナっぽく見せればいいんだ!」ってなったわけです!

 

当時はファッションについて何も知らなかったので結構大変でした。(というか自分で服をまともに選んだことがないくらい興味なかったのでw)

 

そこからは、めちゃくちゃ勉強し、お金をかなり使いました!

 

ちなみに何をやったかと言うと・雑誌を買う・服をたくさん買う・定員に教えてもらう・モデルに聞くの4つくらいを1年間ひたすらやりました。

 

今では色んな人にアドバイスをしてますが、当時は自分がこんなにファッションについて詳しくなるとは思ってもいなかったです。

 

まあ要するに、これを見ているあなたも改善できるよ!と言いたいわけです。

 

前置きが長くなりましたが、今回は同じ悩みを抱えている方に、メンズファッションでオトナっぽく見せる服の選び方について紹介していきたいと思います。

 

基本的には20代前後で私が気を付けていたことです!

 

一応、言っておきますが、オトナっぽく見せるためなので、20代前後の人でなくても大丈夫です。

 

あと、ファッションの系統はキレイめを想定して紹介しています。

 

スポンサーリンク

メンズファッションでオトナっぽく見せるには「Tシャツは無地にする」

 

メンズファッションでオトナっぽく見せるにはTシャツは無地にしてください。

 

Tシャツに文字が入っていたり、イラストが入っていたりすると、どうしても若く見えます。

 

服に関心のない人だとTシャツを適当に選びがちですが実はTシャツ1枚で印象は、だいぶ変わります。

 

このように無地にするだけで簡単にオトナっぽく見せることができます。

 

TシャツはVネックする

次にTシャツはVネックにしましょう。

 

Tシャツには種類がたくさんあり、Uネックを着ている人を多く見かけますがオトナっぽく見せたいのであればVネックを選びましょう。

 

またVネックも無地が好ましいですが、多少イラストや文字が入っていてもUネックよりか大人っぽく見えます。

 

季節が夏の場合はポロシャツのが良い

 

次にポロシャツですが、季節が夏の時期はポロシャツがオススメです。

 

夏は身に着けるアイテムが少なくなり、オトナっぽく見せるとことが難しくなります。

 

そのためポロシャツを着て少しでも首元に襟があるかないかは重要です。

 

季節が冬の場合はタートルネックのが良い

冬の場合はタートルネックがオススメです。

 

Tシャツとタートルネックではタートルネックのがオトナっぽく見えるので!

 

ちなみに何故オトナっぽく見えるのかと聞かれると私も分かりませんw

 

おそらく首回りに、何かある方がオトナっぽく見えるのだと思います。(多分w)

 

あと、若い人でタートルネックを着ている人が少ないというのも!

スポンサーリンク

メンズファッションでオトナっぽく見せるには「明るい色にしない」

 

メンズファッションでオトナっぽく見せるには、明るい色は避けましょう。

 

明るい色とは、白や黄色とかです!

 

特に黄色は初心者だと扱いにくい色なので絶対に避けましょう。

 

オススメの色は

 

  • グレー
  • ベージュ

 

の3つが扱いやすいかなと思います。

 

黒やグレーは、どの色にも合うため初心者にとって扱いやすい色です。

明るい色でも濃い色にする

また黒やグレーなど暗めの色しかオトナっぽく見せれないわけではないです。

 

あくまでも色の組み合わせを勉強しやすいからオススメしたわけで、他の色でも濃い色を使えばオトナっぽく見せることはできます!

 

 

例えば青色でも明るい青色と暗めの青があり、明るい青にすれば若く見えるし、暗めの青を使えばオトナっぽく見せれます。

 

 

ただファションには上級者じゃないと扱えない難しい色もあるので注意しましょう。

 

例にだすと、黄いろや緑などは初心者には向かないので控えることをオススメします。

 

スポンサーリンク

メンズファッションでオトナっぽく見せるには「短パンは履かない」

夏の時期に良く見かけますが、短パンは履かない方がオトナっぽく見えます。

 

私も夏はどれだけ暑くても長めのパンツを履いてます!

 

最初は暑いかもしれませんが、いずれ慣れてきます。

 

ちなみにパンツの種類もダメージやスキニー等ありますが、短パンじゃなければ基本何でも良いです。

 

それぐらい短パンの若く見える効果がスゴイので!!

 

メンズファッションでオトナっぽく見せるには「スニーカーは履かない」

 

メンズファッションでオトナっぽく見せるにはスニーカーは履かないようにしましょう。

 

スニーカーは歩きやすくてどこに行くにも便利!ですがオトナっぽく見せるとなると話しは別なんです。

 

どんなに上で頑張っても下でスニーカーを履いていると子供っぽく見えるのでスニーカーは控えましょう。

 

え、じゃあ何を履くの?って思われている方は、スウェード(スエード)をオススメします!

 

私も夏は基本スウェード(スエード)を履いているので!
ちなみに暑さとかはそんなに気にならないです。

季節が冬の場合はブーツがオススメ

季節が冬ならブーツを履くと良いです!

 

理由はオトナっぽく見えるのもありますが、履いていて温かいからというのもあります。

 

 

ブーツを履いたことがない人は、実験という形でもいいので試して見てください!

 

履いていると気に入ると思います。

 

最初は足が痛くなりますが・・・

 

夏はアイテムが減るので他のアイテムでカバーする

最初の方にチラッと言いましたが、夏は身に着けるアイテムが減りTシャツとパンツだけだと若く見えやすいです。

 

 

なのでアクセサリーやストールなどでカバーしましょう。

 

ただし、無理に用意しなくても構いません。

 

ファッションはアイテムが増えれば、難しくなっていくので、無理に着けてダサく見えるよりかは着けない方がいいです。

 

 

私も夏は基本ほとんど身に着けないので!

 

冬はコートやジャケットを着るとオトナっぽく見える

 

冬の時期はコートやジャケットを着るとオトナっぽく見せることができます。

 

ダウンでも良いのですが、正直ここら辺は自分のファッションの系統によって分かれます。

 

私と同じキレイ目ならコートかジャケットのが上品に見え清潔感も出すことができるのでコートかジャケットをオススメします!

 

 

オトナっぽく見せることのメリット

 

オトナっぽく見せることのメリットは結構ありますが、今回は私が実際に体験したメリットのみ紹介していこうと思います。

 

上品に見える・落ち着いて見える

 

オトナっぽく見せることのメリットは、上品に見えることや落ち着いて見えることです。

 

まあオトナっぽく見える=上品・落ち着いて見える、なので当たり前ですが、これがメリットです!

 

そして「オトナっぽく見える=上品・落ち着いて見える」の総じてのメリットは、目立つことです!

 

 

正直、歩いているだけで視線を感じます(笑)

 

これだけ聞くと、目立ちたくない人はオトナっぽく見せるの辞めようかなと思ってしまいそうですが、実は私も元々目立つのは好きじゃないです!

 

 

というか、最初はこんなに視線を浴びるようになるなんて思わなかったんですw

 

ちなみに視線を感じるというのは良い意味です!

 

オトナっぽく見せようと思い最初の方に頑張って色々しますが、全く誰もあなたの服装を褒めることはないし見る人もいません。

 

しかし、あるときを境目に徐々に知らない人から見られるようになり友達からを褒められることが増えてきます。

 

そして見られていく内に「オトナっぽく見られてるわ~」っていう快感が味わえます!

 

この快感が私は一番のメリットだと思います。特に19歳の時はw

 

オトナっぽく見せることのデメリット

 

オトナっぽく見せることのデメリットは、正直ないです。

 

しいて言うならお金がかかるってことぐらいです!

 

特にファッションについての知識がなく、これからファッションについて勉強しようと思っている人は色々なアイテムを購入すると思うのでお金がかなり減ります。

 

 

中には「これ買ったけど失敗したな~」というのもあると思いますが、私も結構あるので気にせず勉強代と思い割り切りましょう。

 

今回のまとめ

 

今回はオトナっぽく見える服の選び方について紹介しました。

 

ファッションの系統はキレイ目を想定して書いていたので、全ての人に当てはまるとは限りませんが、オトナっぽく見せるたの基本はシンプルを意識していただければオトナっぽく見えます。

 

もし自分じゃ分からないから誰かにアドバイスして欲しいと思うのならleeapというサービスを利用してみても良いと思います。

 

 

leeapはプロのスタイリストさんが、あなたからの質問を頼りに服を選び配送してくれるレンタルサービスです。

 

ちなみにレンタルした服は安く購入することもできるのでファッションについて何も分からないのであれば一度、利用してみるのもいいかもしれません。

 

leeapの登録はこちらから

 

leeapに興味がある方の為に、登録の仕方やどんなサービスか等を紹介した記事を載せておきます。

 

https://xharux.com/leeap-registration-roundup/

 

中々まとまった記事ではないのに、ここまで読んでくださった方ありがとうございました!

アフィンガー5テスト広告1

-mens-fashion

© 2023 ハル ドットコム Powered by AFFINGER5