石鹼 美容

簡単に作れる「手作り石鹼」グリセリンソープとは?

今回はめちゃくちゃ簡単に作れる石鹼、グリセリンソープの作り方を紹介します。

 

料理をするくらい簡単に作れるので、前回に紹介した「苛性ソーダ入りの手作り石鹼」と比べるとハードルはかなり低く、安全に作れるでしょう。

スポンサーリンク

グリセリンソープとは?

グリセリンソープとはMPソープとも呼ばれ、グリセリンが多く含まれている透明な色をしたモノです。

レンジで温めて型に入れるだけで簡単に石鹼が作れるのため、ここ最近は人気な手作り石鹼の1つになっています。

また原料が透明なので、自由に色を付けることができインスタ映えも狙えます。

 

スポンサーリンク

手作り石鹼(グリセリンソープ)に必要なモノ

まずグリセリンソープの石鹼を作るのに必要なモノを揃えましょう。

とはいっても材料以外は家にあるもので使用でき、材料も絶対に必要なモノは「グリセリンソープ」だけなので、準備するモノは少ないです!

材料

グリセリンソープの石鹸で必要な材料は、ぶっちゃけグリセリンソープだけです。

他は好みで合成していきます!

  • グリセリンソープ
  • エッセンシャルオイル(香りがほしいなら)
  • ハーブ(飾りがほしいなら)
  • リキッドカラー(色をつけたいなら)

道具

道具に関しても家にあるもので代用できそうです。

  • 電子レンジ
  • 包丁
  • はかり
  • スプーン(耐熱のもの)
  • 型となるもの(牛乳パックなど)
  • 耐熱容器(ビーカーがあると便利)

 

スポンサーリンク

手作り石鹼(グリセリンソープ)の作り方

まず原料のグリセリンソープを2㎝くらいに包丁でカットします。

カットしたら耐熱容器に入れて、レンジで10秒~20秒間あたためます。

グリセリンソープが溶けたら、はかりを用意して型に入れる分を移し替えましょう。

移し替えたら型に入れますが、香料や色を付けたい場合は型にいれる前にエッセンシャルオイルやリキッドカラーをここで入れて混ぜます。

またハーブを入れる際は、型に半分ほど入れてからハーブを置いて、ハーブに蓋をするようにグリセリンソープを入れてください。

型に入れたら1時間ほど待機して完成です。(型入れたまま放置で大丈夫です!)

その間に片付けをしておくといいでしょう。

正直このまますぐに使用できますが、オススメは型から外して3日ほど風通しのいい所で乾燥させるほうがいいでしょう。

グリセリンソープのまとめ

必要なモノが少なく、作る時間も短いので簡単に作れるグリセリンソープ。

好きな形や好きな色に自由に作れるため手作り石鹼の初心者には始めやすいです。

一点だけ難しいことは、自由度が高いためインスタ映えを狙うキレイな石鹼を作るには自分なりのアレンジを考えなくてはいけないことでしょう。

アフィンガー5テスト広告1

-石鹼, 美容

© 2023 ハル ドットコム Powered by AFFINGER5