今回は手作り石鹼について紹介します。
石鹼を作る方法はたくさんありますが、今回は苛性ソーダを使った手作り石鹼について!
タイトルにもある通り、今回の手作り石鹼は少し危険です。
危険の原因としては「苛性ソーダ」を使うことです。
(苛性ソーダ=水酸化ナトリウム)
苛性ソーダは肌に触れると激痛が走り、目に入ると失明する危険性があるので、取り扱うときは肌が隠れる服装で、顔もマスクや保護メガネをつけるようにしてください!
最近では苛性ソーダを使わなくても作れる石鹸はたくさん紹介されているので、無理に苛性ソーダを使う必要はないです。
スポンサーリンク目次
手作り石鹼に必要な材料
まずは手作り石鹼を作る際に必要な材料です。
- 精製水
- 苛性ソーダ
- オイル
手作り石鹼に必要な道具
次に手作り石鹼に必要な道具です。
器具
- 計量カップ
- 測り
- 温度計
- 泡だて器
- スプーン
- ゴムベラ
- ガラスボウル
身に着けるモノ
- マスク
- 保護メガネ
- ゴム手袋
- エプロン
スポンサーリンク
石鹼 作る手順
まず精製水と苛性ソーダを測ります。
次に、苛性ソーダに精製水を入れて、かき混ぜます。
※苛性ソーダに精製水を入れる時が一番危険です。温度が急激に上昇するので注意してください!
かき混ぜた後は、温度が上がっているので冷ましましょう。
次に先ほど混ぜた苛性ソーダと精製水にオイルを入れます。
そこから泡だて器を使ってかき混ぜます。
全体的に白っぽくなるまでかき混ぜたら、ゴムベラを使って型に入れます。
型に入れたらラップをして保温箱にいれて1日寝かします。
保温箱は段ボールなどでいいです!
寝かし終わったら、好みのサイズにカットして風通しのいい場所で1ヶ月ほど乾燥させます。
これで完成です。
まとめ
苛性ソーダを使った手作り石鹼は、ほとんど科学の授業レベルなので注意してください。
使うときは肌を隠して安全に落ち着いて使用しましょう。
手作り石鹼は他にも色々と作る方法があるので、また紹介していこうと思います。